塩尻市郷原 郷福寺様 16年目2度目の本堂屋根塗り替え工事
2018年11月09日
塩尻市の河原街道沿いにある 高野山真言宗 桔梗山 郷福寺様の本堂屋根の塗装工事をさせていただきました
明治天皇がここに立ち寄り、此処の井戸水をお飲みになり宿にしたと言う場所でもあり有難い場所でもあります
弊社では郷福寺様には通年お世話になっており、本堂の屋根塗装に関しては16年目のRe;ペイント(再塗装)になります
今から思えば
屋根に対してはもう16年経つのか・・・
自身に対してはもう16年も経っちまったか。。。
同じ16年でも見方次第でそれぞれに思い方、感じ方は違うもので(;´Д`)
あの当時、私はまだこの世界に足を踏み入れて間もない頃でした。何ができる訳でもなく、ただ当時の職人さん達のやっていることに圧倒されているだけでした
あの時の工事は屋根までの昇降階段だけで仮設足場は立てずロープ1本で全て塗装をしたのです。
峰から一気に上まで駆け上り、屋根の飛び出した部分にロープを縛り塗下がってくる。というモノです(;´Д`)汗
職人としての技術です。ロープ1本に自身の命を預け作業をしながら屋根の上を動き回る
これこそ本当に誰でもできるなんて次第のものではないですよね
当時の職人世代から我々に世代が変わり始め、今回の工事に至るわけですが、、、、、、
どうしても真似ることができませんでした(つд⊂)
時代的にも安全が最優先されることもあり、やりたいけど、やれない現実的な無念さと、技術的に未熟で、自身がそこの域に至らない無力さからの無念さ
仮設足場がある。と言う安堵さで何となしにスッキリできない感情がありましたが、気持ちを新たに今回の工事に集中します(`・ω・´)
9月17日から工事着工に入り仮設足場設置から今回の塗装工程は屋根の状態もチョーキング(塗装膜の白化現象)こそしているものの
これといって痛みの激しい部分もそれほど無く素地調整を含む3工程でお話をさせていただきました。
電動工具を使い、脆弱している塗装膜の撤去をし素地調整をしました。総剥離、、、とまではいきませんが(つд⊂)
この時、意外と盲点になるのが屋根の桟の部分です。弊社ではここもしっかり専用の電動工具を使い全体の80%以上は確実に剥がしていきます
そうすることで、何が良いのか?塗料の密着向上は勿論ですが、再塗装をかけた時に旧塗装膜が剥がれてくる場合があるのです。
それを予防するためには、これが一番でしょうねヾ(*´∀`*)ノ
今回は錆止め塗装は項目に含めていませんので、ケレン(素地調整)が終わり次第、削りカスの清掃をし、上塗りに入っていきます
この状態で上塗1層目が完了です。
弊社のこだわりの1つでもある塗装膜の厚さを写真ではなかなか確認できないかもしれなのが残念です・゜・(ノД`)・゜・
この勾配の屋根に1層目でこれだけの厚みを乗せていくのは、なかなか難儀な話なんです汗
塗料の塗り方次第では、ダラダラ流れてしまったり塗料の溜まりが出来てしまったり、、、と仕上がりに不具合がでてしまいます
それもそうですが、勾配と高さの相乗効果で重力が半端ないです汗
足痛いです(つд⊂)普段使わない筋肉フル稼働でした(´;ω;`)
いくら足場があるとは言え、やっぱり恐いもんは恐いヾ(*´∀`*)ノ笑
お陰さまで、この現場に関しては天候に恵まれ作業も日程もスムーズに行うことができました
11月11日に仏閣を会場とした地区の文化祭があるそうなんですが、仮設足場の解体も間に合ってよかったです
ヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノ
御仏のご加護でしょうか( ´艸`)ムププ
上塗2層目が終わり軒先天井も塗り直しました。
赤と白のコントラストがメリハリついて如何でしょうか(*´∀`*)
鬼瓦の桔梗の家紋も前回は赤一色だったものを今回は桔梗が際立つように白でアクセントを付けました
正面の桔梗家紋と菊花家紋も綺麗にしました。
是非、ご参拝の際には鏡のように反射して映りこんだ屋根をじっくり見上げてみてください(`・ω・´)
ちょうど今時期は紅葉と重なって凄く風流です(//∇//)(//∇//)
ご住職様から通りかかるご近所様方からも、完成後のお褒めのをいただきました。
屋根の形状、立地の条件によって、劣化具合に差が出るのは否めないところではありますが、極端に痛むことなく(錆、剥がれ等)15年間もの間
維持できた結果が弊社にとっては実績を残し信頼を築く為の目には見えなくも一番の報酬ではないでしょうか!!
何度も言いますが、塗装は完工が結果ではないのです
長い月日が、経ってRe;ペイント(再塗装)する時期がきて、初めて結果という答えが出るんです
郷福寺様で例えるならば15年が経ち、コートシステム・ヒラヤに依頼して良かったよ。
お宅なら安心して頼めるから。そう言って頂けた事が答えですよね(*´∀`*)
良いことも、悪いことも結果論でしかないんですから・・・・
これを励みに、今まで通り、細く長くをモットーに「品質主義・完全自社施工」の弊社の売り言葉に更に磨きをかけていきます(`・ω・´)
売上主義ではなく本物思考でコツコツと頑張りますヾ(*´∀`*)ノヾ(*´∀`*)ノ