松本市民のお悩み解決!外壁塗装の塗り回数は何回が正しい?
2018年07月09日
突然ですが、外壁塗装に興味をお持ちのあなたは外壁塗装の塗り回数は何回が正しいかご存知ですか?
一般的に外壁塗装の塗り回数は3回が基本と言われています。
「なんで3回なの?」「1回塗りじゃだめなの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、あまり知られていない外壁塗装の塗り回数について詳しくご説明いたします。
■そもそもなんで外壁塗装は必要?
きっと多くの方が「何で外壁塗装をする必要があるの?」と疑問に抱いたことがあると思います。
外壁塗装というのは、かなり必要性が高いものです。
なぜなら、外壁塗装の最大の目的はお家を守ることにあるからです。
外壁は常に雨や風、砂ぼこり、紫外線などからお家を守ってくれていますが、年数が経つとともにその機能が低下して劣化し始めてしまいます。
塗装を放置し続けると、最悪の場合には腐食や倒壊の恐れがあるのです。
■3回塗りが基本なワケとは?
「外壁塗装の塗り回数は3回が基本である」と冒頭で述べました。
3回塗りが良いのは、きちんと塗料の効果が発揮できるよう、各塗料メーカーが指定している回数の多くが3回だからです。
塗料メーカー指定の回数を守ることで、その塗料の耐用年数を保つことができます。
また、役割の異なる3つの塗料を塗り重ねることで、塗料が剥がれ落ちにくくなり、塗料の効果を最大限発揮することができます。
また、モルタル系の外壁は5回塗りをしなければなりません。
そのため、基本回数の3回より多く塗り重ねる場合には、なぜ多く塗るのかという理由をはっきり聞き出すことが重要です。
■まとめ
今回は外壁塗装の塗り回数について詳しくご説明いたしました。
外壁塗装の塗り回数は基本的に3回ですが、場合によっては4、5回塗りが必要となる場合もあります。
弊社では外壁の素材に合わせた最適な施工を行っております。
これを機に外壁塗装をご検討の際は、ぜひ弊社までお気軽にご相談くださいませ。