外壁塗装の基礎知識について 松本市の外壁塗装業者が解説します
2018年10月17日
「そろそろ外壁塗装をしないといけない気がするけど、外壁塗装について知識がない…」
「外壁塗装の基礎知識を知っておきたい。」
「外壁塗装について詳しくなりたい」
このようなお悩みを持ちの方はいらっしゃいませんか?
新築を建ててからしばらく経ち、初めての外壁塗装を考えている方もいらっしゃるかと思います。
そんな方に向けて今回は、「外壁塗装の基礎知識」をご紹介します。
□外壁塗装の効果について
外壁塗装で得られる効果は3つあります。
*外観をよくする
外壁塗装は経年劣化します。
それによって色が落ちたり、ヒビが入ったりします。外壁塗装をすることで、これらを綺麗に直せます。
*雨漏りを防ぐ
外壁からも雨漏りすることを知っていますか?
外壁にヒビができると、そこから水が侵入して雨漏りに繋がります。
定期的な外壁塗装はこうした劣化からくる家全体への影響を避け、家を長持ちさせます。
*家を補強する
外壁塗装を行うことで外壁の強度が上がります。
これは、塗装の他に「下地処理」という行程で外壁の基礎が強くなるためです。
外壁塗装をすることで強度が上がり、雨や風に強くなります。
これらのように、外壁塗装は単に外観をよくするために行うものではないことがご理解いただけたと思います。
外壁塗装を行うメリットについて覚えておきましょう。
□外壁塗装のタイミング
外壁塗装のタイミングは大体10年と言われています。
これは外壁塗装に使われる塗料の耐用年数が7年〜15年だからです。
耐用年数に関しては、もっと短いもの、もっと長いものがあります。
あくまでも10年は目安だと考えてください。
塗料によって耐用年数が違うので、ご自身の家の塗料が何を使われているのか確認しておきましょう。
地震や嵐などの災害に見舞われたときは、この年数から外れて不備が出る場合があります。
災害に家が晒されてしまった場合は、耐用年数に達していなくても、損傷がないかよく確認しておきましょう。
定期的なメンテナンスで家長持ちさせましょう。
□最後に
以上、「外壁塗装の基礎知識」についてご紹介しました。
外壁塗装についてご理解いただけましたか?
外壁塗装によって得られる効果や、外壁塗装のタイミングを覚えておきましょう。
有限会社コートシステム・ヒラヤでは、塗装一筋54年で蓄積した確かな技術のノウハウと信頼があります。
また、完全自社施工なので、お客様一人一人に真摯に向き合っていきます。
松本市・塩尻市・中心地域で外壁塗装をお考えの方は、ぜひ有限会社コートシステム・ヒラヤまでご連絡ください。