松本で外壁塗装を考えている方必見!無機塗料と有機塗料の違いって何?
2018年11月06日
「外壁塗装をした友人の話で、無機塗料が注目されているって聞いたけど、有機塗料と何が違うの?」
こんな疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
違いがわからなければ、外壁塗装の際に無機塗料をすすめられたとしても、その塗料を選択するメリットがわかりませんよね。
今回はそんな方のために、無機塗料と有機塗料についてそれぞれの特徴やメリットについてお伝えします!
□無機塗料と有機塗料
まずこの2つの塗料についてですが、漢字からわかるように、大きな違いとして
「無機か有機か」
という点があります。
つまり、塗料の中に炭素(元素記号C)が含まれているかどうかということです。
簡単に言えば、有機物は燃えるもの、無機物は燃えないものという区別ができます。
塗料は主に樹脂から作られているのですが、この樹脂が有機物から作られているか無機物から作られているかによって、呼び名が変わるということです。
□無機塗料と有機塗料のメリット・デメリット
*無機塗料
無機塗料は、炭素を含まないために紫外線に強く、気候への耐久性が高いと言えます。
また、無機物の樹脂からできているため不燃性を持っているとともにコケやカビが生えにくいというメリットがあります。
一方で、高機能ということもあり価格が高くなるというデメリットもあります。
また、有機塗料と異なり伸縮性が弱いため、建物自体のひびによって塗装部分にまでひびが入ってしまうというデメリットが考えられます。
*有機塗料
有機塗料には、伸縮性がありひび割れしにくいというメリットがあります。
建物の外壁表面にひびが入ってしまったとしても、多少のひびであれば塗料がカバーしてくれて、水の侵食を防げます。
また、無機塗料に比べて費用が抑えられることもメリットの1つです。
安いものから高いものまで、価格の幅が広いことが特徴となっています。
一方で、紫外線を浴びることによって劣化しやすくなるというデメリットがあります。
また、有機物の樹脂から作られているため、万が一火事が起こった際には燃え移りやすいということになります。
今回は無機塗料と有機塗料について、それぞれどういった塗料なのか、その塗料を使うメリットとデメリットは何かについてお伝えしました。
この記事を読んで、次塗り替えるときはどうしようかと考えていただければ幸いです。
松本市で外壁塗装しようとお考えの方は、無機塗料と有機塗料どちらにも対応可能なコートシステム・ヒラヤまでぜひご連絡ください。