松本市にお住まいの方へ|外壁塗装を行う際に発生する臭いの影響と対策について
2019年02月28日
「外壁塗装を行うが、その臭いが近所に影響しないの?」「外壁塗装の際に発生する臭いは健康に影響がないの?」
「健康に影響があるのならその対策を知りたい」
外壁塗料を行う際には塗料の臭いが発生します。
その際、このような不安を持っていらっしゃる方も多いかと思います。
今回はこのような方のために、外壁塗装をする際に発生する臭いの近所への影響、健康への影響に加え、それぞれの影響を防ぐための対策をご紹介します。
□一般的な外壁塗装に使われる塗料に含まれる有害物質について
有害物質としては、イソプロピルアルコール、メタノール、キシレン、シンナーが主に挙げられます。
また、塗料の種類によっても含まれる有害物質は変わってきます。
□外壁塗装の臭いに関する近所への影響
近所へ、風によって臭いが運ばれます。
そのため、近所の方の体に健康被害が及んでしまう可能性があります。
また、春や秋は窓を開けて過ごす人も多いので、外壁塗装の臭いの影響を受けやすいのです。
□外壁塗装の臭いに関する健康への影響
人間の体への悪影響や症状として、吐き気、めまい、睡眠障害、頭痛、生理不順、目や口の粘膜が傷つく、不妊、ノイローゼ、呼吸困難が主に挙げられます。
人によっては持病が悪化したりするなどの深刻な症状を引き起こすこともあり、決して軽視できることではありません。
必ず気遣うべきことであるということは、言うまでもありません。
□対策
外壁塗装の臭いに関する近所への影響も健康への影響も対策は同じです。
*マスクを使用する
有機溶剤系の防毒マスクなどの業務用マスクを使用するとよいでしょう。
1000円から4000円ほどで購入することができます。
*塗料を変更する
塗料には、水を混ぜる水性塗料とシンナーを混ぜる油性塗料があります。
油性塗料はどんな下地にも塗ることができ、耐久性も高い反面、臭いが強いのです。
そのため、もし臭いが気になるのであれば、外壁塗装に用いる塗料を水性塗料に変更することを業者に相談してみることも検討してみてください。
*人に優しい塗料を使う
最近では、人の体に優しい外壁塗装の塗料も出回っているので、そちらの塗料を使うことも検討してみても良いでしょう。
□まとめ
外壁塗装に関する臭いの影響、またそれに対しての対策はご理解いただけましたでしょうか?
上記の対策をしても絶対に損はしません。
そのため、少しでも気になるのであれば、対策をするようにしましょう。
松本市・塩尻市・中信地域で外壁塗装をお考えの方は、ぜひ有限会社コートシステム・ヒラヤまでご連絡ください。